

フリアドって実際のところどうなの?【オフィス移転相談室 VOL.5】
2025.08.07


設立から5年目、社員が増えてきて手狭になってきたため引越しを検討。
<Aさんプロフィール>
設立5年の会社で総務業務を任されている29歳女子。現オフィスが手狭になり、引越し担当者に任命され奮闘中。仕事が片付かず、趣味のゲームができず困っている。
マスター、フリアド※ってよく聞きますが、実際のところどうなのでしょう? そもそもどんないいことがあるんですか??
※フリアドとは…正式名称フリーアドレスの略語として用いられ、従来のような固定席を持たず、空いている席を自由に使えるスタイルの座席のこと。


そういうことなら移転マスターが詳しいかもしれないよ。紹介しよう!


こんにちは。今日はフリアドについてのご相談ですね。そもそもフリアドにする目的は企業によって異なりますが、固定化されている空き席を無くして使える席を増やすスペース活用の目的や、コミュニケーション活性が良く挙げられます。


移転マスター

おー! コミュニケーション活性は弊社でも掲げるべき目標であります‼


水を差すようですが、単純にフリアドにしただけでは難しいですよ。やはり決まった席に座りがちなので…。その場合は、運用でカバーする必要があるかと思います。


移転マスター
げげげっ…(汗)因みにどんな運用がありますか?


そうですね、フリアド導入の目的の周知、ペーパーレス化の準備(書類が多いと荷物が増えて難しくなる)、誰がどこにいるかわかるようにする(席札、マグネット、モニターで可視化)等が挙げられます。


移転マスター
なるほど~とりあえずやってみたい!
けど何から手をつけていいかわかりません…。


まずは導入目的を明確にしましょう。
スモールスタートとして部やチーム単位での「グループアドレス」から実施し、範囲を広げていくのも方法として有効です。あとは、専門家に相談してみるのもありですよ。もちろん私に相談いただいても構いません◎


移転マスター
フリアドについて、理解が深まったかな? 社内のコミュニケーション活性やスペース活用に有効なことが、移転マスターからのアドバイスで知ることができたね。




オフィス移転相談員
オフィスマスター
オフィス構築マニア。オフィスのことならなんでもござれ。 出来上がったオフィスで生き生きと働く様子を見ることが何よりの生きがい。 他にもオフィス構築の専門知識を持ったプロ集団の仲間がいる。実はこれでも40歳。


オフィス移転相談員
オフィス
移転マスター
いつも爽やかな風をなびかせ、評判の良いマスターであり、オフィスマスターからオフィスリニューアル・移設構築のプロとして頼られている。出されたオーダーには「No」と言わないのが特徴。