

オフィスの引越でコストを削減するために削れるものとは?【オフィス移転相談室 VOL.6】
2025.09.07


設立から5年目、社員が増えてきて手狭になってきたため引越しを検討。
<Aさんプロフィール>
設立5年の会社で総務業務を任されている29歳女子。現オフィスが手狭になり、引越し担当者に任命され奮闘中。仕事が片付かず、趣味のゲームができず困っている。
オフィスの引越って桁が違う…トホホ。引越費用を削減する方法ってあるんでしょうか?


他のトピックス(はじめてのオフィスリニューアル - 流れ編 -)でも触れましたが、基本的には家の引越と同じように考えましょう!


移転マスター
そもそもどんな費用がかかるのですか? 会社となると大規模なイメージが…。


大部分は車両費と人件費ですね。他には、ダンボール等の梱包資材費、諸経費がかかります。


移転マスター
車両費と人件費ですか! 具体的にはどんなものにお金がかかりますか?


車両費はトラックや交通費、人件費は家具を解体する施工員、荷物を運ぶ一般作業員、そして、それらをまとめる作業班長がいます。梱包資材は、ダンボールに加え引っ越しラベル等も必要ですね。


移転マスター
なんだか塵も積もればじゃないですが、加算していくと結構な金額になる予感…なるべく安くする方法はないのでしょうか?


ズバリ! なるべく1日にまとめることですね。日数がかかるほど、その分車両も作業員にも必要になり費用がかさむので素早く終わらせましょう。あとはハイシーズンを避けるとお得になりますよ。


移転マスター

会社となると運ぶ荷物はたくさんありますが、どうすれば効率よくまとめられますか?


スケジュール管理が大事。他の作業がバッティングして引越会社が作業できない時間をなるべく作らないことが大切ですよ。


構築マスター
なるほど。他に費用を削減できるとすればなにかありますか?


ダンボールは自前のものを利用したり、事前に断捨離して荷物を減らしたりすることで費用削減が多少可能です。塵も積もれば山となり。ですものね!


移転マスター
オフィス移転のコスト削減方法について、理解が深まったかな? 日数を短縮したり、荷物を減らしたりすることが有効であることが、移転マスターのアドバイスで知ることができたね。




オフィス移転相談員
オフィスマスター
オフィス構築マニア。オフィスのことならなんでもござれ。 出来上がったオフィスで生き生きと働く様子を見ることが何よりの生きがい。 他にもオフィス構築の専門知識を持ったプロ集団の仲間がいる。実はこれでも40歳。


オフィス移転相談員
オフィス
移転マスター
いつも爽やかな風をなびかせ、評判の良いマスターであり、オフィスマスターからオフィスリニューアル・移設構築のプロとして頼られている。出されたオーダーには「No」と言わないのが特徴。